ナンバープレート「42」「49」について (完結編) と、いままで書いてきましたが、答えが出てしまいました。 ちょっと見にくいですが、旧運輸省の通達からの抜粋。 ようは、希望ナンバー以外の場合は1から順番に払い出すが、下2桁が「42」「49」は除きますよ、という意味。 通達は、正式には「分類番号の3桁化及び希望ナンバー制の実施に伴う自動車登録番号の また、4桁の数字も下2桁が「42」か「49」となるものは「死に」や「死苦」を連想されるために通常は払い出されない。 新たなご当地ナンバーなどが登場したときに見本として登場するナンバーが「4249」であるのも、通常は払い出されないものだからこそなのだ。 関連記事軽自動車に白い記念ナンバーが装着可能に! それならなぜ基本のナンバーを黄色くする※ 希望ナンバー制では42・49の番号も取得可能です。 5色 ナンバープレートの色は 普通自動車・小型自動車・大型特殊自動車・・・道路運送車両法施行規則第11条第1号様式 軽自動車・二輪車・・・道路運送車両法施行規則第44第13号様式 こんなナンバーは絶対イヤ メガg将軍のブログ 人生フルスロットル みんカラ 車 ナンバー 42 49